人は誰と出会うかによって人生が大きく変化します。
相性が良い関係には
仲の良い関係もあれば、そうでない関係もあります。
仲の良い関係を続けるにも、お互いの努力が必要であり
居心地の良い人とだけ付き合っていても、本当に相性の良い人に気づかないこともあります。

271の法則
人が集まるグループには人間関係の法則が成立します。
「2:7:1の法則」
あなたの周りに10人いたら
2人は、【気が合う人】
7人は、【どちらでもない人】
1人は 【気が合わない人】
この関係ができてしまい
たとえ相性の良い人だけが集まっても、気の合わない人や苦手人はできてしまうのです。
実は、そんな嫌いな人や苦手だと思う人の中にも、相性の良い人がいたりします。
人は自分に持っていないものを持っている人に対して
つい比べてしまい、イラっとしたり、妬んだり、僻んだりしてしまいます。

判断は

イラっとすることを言われたとして、心の底からその人が
嫌いか?
そうでもないか?
本当に嫌なことを言われて、傷ついて不快になる人は離れたの良いです。
この辺で判断して、そうでもない、と思える人の中に
相性の良い人がいたりするのです。
いつも一緒にいるとわかりづらいのですが、ときどき会うとわかったりします。
会った後の流れが良くなることがあります。
仕事のことで良い知らせが入ったり、バスや電車にすぐ乗れたり
いつも並んでいるお店に食事に行ったら、すぐ座れたりなど
そんな、流れが良くなったり、運を上げてくれる人はいませんか?
まとめ
いつまでの良好な関係でいられるかどうかは、お互いの努力しだいです。
仲の良い人とだけ付き合っても、人間関係は発展していかないし
自身の更なる成長にも繋がらない。
苦手な人との関係の中にも重要な成長があり
気が合わない人でも、一緒にいると、運を上げてくれる人がいます。
本当に嫌いなら合わなくても大丈夫。
言われてカチンとくる嫌いな相手でも
傷つけ合っているわけでもなく、心の底から嫌いでないと思える人の中に
ときどき会ってみて、流れがスムーズになると感じたら
その人は運勢を上げてくれる存在です。
成長し合える人かもしれません!

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
少しでも参考になりましたら嬉しいです。
気になることがありましたら、サロンのほうで鑑定しています。
詳しくはHPをご覧ください。
かかしの占い相談室
https://www.kakashi-spirit.website

コメント